
関連コンテンツユニットに画像が(広告部分はモザイクにしています)
やっと「関連コンテンツユニット」に画像が!
関連記事
過去記事で書いたように当サイトも関連コンテンツユニット自体の開放→広告掲載機能の開放、とPVが上がるにつれて段階的にこの機能を使わせてもらえるようになって来ました。
そして結局画像が表示されるようになったのは二ヶ月後でした。
サイトによってはユニット導入後すぐに画像の表示がされるのですが、そうでないサイトのオーナーさんもいらっしゃるみたいなので、当サイトの場合の画像が表示されるまでの経緯をご紹介しておきます。
画像が表示されるまでの経緯と日数
- 7月26日 関連コンテンツユニット開放
- 8月13日 広告機能開放
- 10月16日 画像つき関連コンテンツ表示!
関連コンテンツが使えるようになってから画像が表示されるようになるまで約二ヶ月半かかっています。検索して調べるに広告の表示の許可で出なくて悩む人の方は沢山いるものの、この画像が出ないというケースは明確な解決方法がないみたいでした。
一応調べてみてためしてみたこと
- アドセンスとアナリティクスの連携
- アナリティクスとSerchConsoleの連携
- 広告ユニット自体の貼り直し
もともと連携自体はさせていたのですが、一旦外して再連携→ユニット再作成ということも試しましたが改善されません。アドセンスとか検索アルゴリズムについてはそもそも仕様が開示されていません。したがって、こういうのが効果があるかも、ないかも、ということも噂でしかありません。仕方ないので事例を拾って試していくしかありません。
- ヘルプフォーラムを熟読
気長に待ちましょう、とか酷すぎるアドバイスが書いてありますwww
が、実はこれが正しかったみたいな感じです。ありがとうございますm(..)m
結局こんな感じで画像表示が開始
そうこうしているうちに運慶展の記事がそこそこバズったみたいで一気にPVが増えた日がありました。それと関係したのかどうかが不明ですが …
Googleさんへの直接お問い合わせのフォームがヘルプページ内に現れました。これって管理画面内に出るわけではないのですね…。
ここより「画像コンテンツの表示のためにはもう一段階別の審査等が必要かどうか」を問い合わせしてみました。
Googleのサポートさんよりの回答とは?
問い合わせを送信した翌日、返信がメールがで来ました。関連コンテンツユニットの審査については自動で行われており、画像が表示されるのを待つ、というのが推奨とのことでした。よってヘルプフォーラムにあるように「気長に待つ」のは正しいことになります。ただ、担当者さんが確認してくれた所、当サイトの場合比較的画像が多いため、担当部署に確認してくれるとのことでした。
さらに数日後
メンテのため表示をチェックしていたところ画像コンテンツの表示が!
1時間ほどしてサポート担当者さんより「すでに審査基準は満たしていたものの、反映に時間がかかっていたと思われる」旨、メールで連絡をいただきました。
関連コンテンツユニット自体の使用、広告の表示、画像コンテンツの表示と実際は3種類の審査があるようにとれなくもないです。あくまでも可能性ですが…。
なお、問い合わせを送信時点で記事数が約250、画像数は約1100でした。よく言われている2000枚を大幅に下回った状態でも画像表示がされるようになったので、基準はやはりちょくちょく変更になっているように思います。
売上とPVについて
アドセンスの規約に抵触すると思うので、具体的な数字は書きませんが、画像が表示される前と後とではページレイアウトや記事の構成等、再検討と構築が必要かなと感じています。(偉そうに書いてるけど、まだやってませんすいません!)つまりは、そのくらいサイト全体へのインパクトのある機能と言って良いです。
ただ、広告や関連コンテンツの位置とか、細々したことを気にしすぎても、基本的には全体のPVに対しての%で計算されるべきものなので、やるべきことは別にあるので、あまりとらわれすぎても、という気もします。
読んでいただいてありがとうございました。
読者の方もサイト運営者も、広告主の方も、みんなハッピーになるように良い記事を書いていきたいものです。読んでいただいてありがとうございました。ハッピーな一日を!